4月11日(土)鳥取県の若桜鉄道で定期列車を一部運休し、線路封鎖という手法を使い特別な列車「鳥取県発地方創生号」として若桜駅~八東駅間を一往復45年ぶりにSL列車の走行が行われました。遅ればせながら動画版(13分48秒)も公開開始しました。
※今回取材の動画ニュース速報版ラッシュはこちらにて公開中
(取材:テレビ猪名川映像取材部)
4月11日(土)鳥取県の若桜鉄道で定期列車を一部運休し、線路封鎖という手法を使い特別な列車「鳥取県発地方創生号」として若桜駅~八東駅間を一往復45年ぶりにSL列車の走行が行われました。遅ればせながら動画版(13分48秒)も公開開始しました。
※今回取材の動画ニュース速報版ラッシュはこちらにて公開中
(取材:テレビ猪名川映像取材部)
このたび当方テレビ猪名川収録の素材映像がNHK奈良放送局のローカルニュースで使用されることになりましたのでお知らせいたします。
放送日は4月20日(月)18時30分~放送中のニュース『ならナビ』、18時42分頃~の「まほろばラウンジ」というゲストインタビューコーナーで使用されるとのことです。
当日のゲストはシンガーソングライターで「歌う尼さん」としてもお馴染みの奈良県在住のやなせななさんです。
今回使用される映像は昨年7月に大阪のライブハウス「アナザードリーム」で行われた「やなせななデビュー10周年記念ライブ」で収録いたしましたライブ映像です。
やなせなな 「帰ろう」
2014年7月11日(金) 大阪なんば アナザードリームにて収録
この番組のコーナー自体が短いので、ライブ映像はほんの数秒使われる程度(やなせななさんが歌っておられるシーン)だとは思いますが奈良県内NHK奈良局のローカル番組をご覧になれる方よかったらご覧ください。
NHK奈良放送局のニュース『ならナビ』についてはコチラ
http://www.nhk.or.jp/nara/program/001/
※ご参考までに今迄でテレビ猪名川より映像素材提供させていただいたテレビ局さんの実績は
NHKプラネット(BS)、NHK奈良局、テレビ東京、BS日テレ、日テレ、フジテレビ、読売テレビ、サンテレビ、J:COM 他です。
★★テレビ猪名川ニュース:若桜鉄道SL走行社会実験緊急リポート
第2八東川橋梁付近 復路若桜行のSL列車
4月11日(土)鳥取県の若桜鉄道で定期列車を一部運休し、線路封鎖という手法を使い特別な列車「鳥取県発地方創生号」として若桜駅~八東駅間を一往復45年ぶりにSL列車の走行が行われました。
このSLC12167号は兵庫県多可町静態保存されていたものを無償譲渡された蒸気機関車で元国鉄若桜線(現:若桜鉄道)でも走った経歴の車両です。
当日は全国から鉄道ファンを含めて約1万3千人の人出がありました。昨日の様子を緊急リポートということでご紹介します。
当日午前9:00から若桜駅で出発式が行われ地方創生担当大臣で
あり地元出身の鉄道ファンでもある 石破 茂 氏も来賓で来られ祝辞を述べ、石破氏の出発の合図とともに定刻の午前9:30分 若桜駅を出発して、一路八東駅へ向かいました。
SL列車は撮影ポイントの第2八東川橋梁上で一旦撮影用に停車して多くの鉄道ファンにも大サービス
沿線各撮影ポイントには多くの鉄道ファンのカメラの放列が
上空では報道各社の取材ヘリが飛来するなど静かな若桜の町は久しぶりのにぎわいを見せた。
第2八東川橋梁付近 往路 DD16機関車で牽引された八東行き列車
沿線では全国各地からかけつけた多くの鉄道ファンや地元住民からの歓声に包まれた
SLは圧縮空気での動力とはいえ石炭で蒸気を利用した動力とは遜色ない白煙とドレインでなかなか素晴らしSL列車の試験運行は感動的でした。
昭和の古き良き時代の鉄道風景がそのまま残る若桜駅構内はまさしく実物大の鉄道模型のジオラマのようでした。
運転終了後、若桜駅構内線にて日テレの地元鳥取出身の田中アナと日テレ番組「笑神様」で鉄道BIG4の一人 ホリプロの南田マネージャーのトークショーなどイベントが行われました。
構内に止められた貨車(長野電鉄から譲渡されたトラ)をステージにした田中アナと南田マネージャーのトークは地元ネタ・鉄道ネタで台本無でも舌好調!でした。
構内でのイベントは一人300円の特別入場券で思いっきり楽しめたようでした。
今回の試験運転の立役者のお一人でもある若桜鉄道の運転課長の谷口さん直々のSLの構造解説もとても興味深い内容でした。
若桜駅構内は給水塔や転車台など文化財級の施設がすべて残っているのは貴重です。
イベントでは桜が咲き誇る晴天に恵まれた構内で間近でのSLの写真撮影も可能でした
イベント終盤にはSLの運転席の見学会も行われました。
若鉄が誇らしげでした。(全国初・前例無い線路封鎖という手法での運行)
※線路封鎖という言葉は昨年阪急電鉄の5100系電車が能勢電鉄への譲渡前に車籍を能勢電鉄に移動させた上で改造工事のために神戸高速鉄道経由で阪神本線を深夜に阪神尼崎工場まで回送運行した際に使った手法で記憶に新しい。
カマの中はある仕掛け?で煙を発生させていました。
今回の運転には欠かせない補機 DD16ディーゼル機関車のJR貨物さんとの愛のエピソードにも興味深々でした。
午後からは若桜駅から少し離れた若桜町立若桜学園さくらホールに場所を移し、全国の三セク鉄道の公募社長をお招きした 講演会とトークイベント(演題:鉄道に人生を賭けた男達が熱く語る120分)が行われました。
石破地方創生担当大臣からのビデオメッセージも紹介されました。
公募社長にはよそ者だからできることのメリットについて熱く語っておられました。あと人財育成の重要性なども強調されていました。
【トークイベント参加のゲストの皆様 (敬称略)】
宇都宮 浄人 (関西大学経済学部教授)
松岡 俊宏(JR西日本執行役員米子支社長)
春田啓郎(由利高原鉄道(株)代表取締役社長)
野村浩志(山形鉄道(株)代表取締役社長)
吉田千秋(ひたちなか海浜鉄道(株)代表取締役社長)
鳥塚 亮(いすみ鉄道(株)代表取締役社長)
山田和昭(若桜鉄道(株)代表取締役社長)
※今回取材の動画ニュース速報版ラッシュはこちらにて掲載中
(取材:テレビ猪名川映像取材部)
【開催予告】:2015年関西学院大学鉄道研究会OB 第4回K.G.R鉄路写真展 特集:栄光の寝台列車
毎年好評いただいています関西学院大学鉄道研究会OB 第4回K.G.R鉄路写真展を今年は5月に開催いたします。
昨年までは6月開催でしたが今年は諸般の事情により5月に繰り上げての開催となりますのでよろしくお願いいたします。※ 但し開催場所は昨年と同じです。
1.【開催日程・場所】
2015年(平成27年)5月26日(火)~31日(日)
西宮市立北口ギャラリー(阪急西宮北口駅前「ACTA西宮」東館6階) 第1展示室(前回と同じ)
2.【メインテーマ】
ご期待ください
鉄路写真展の詳細告知はまたプレスリリース等で4月半ば以降お知らせする予定です。ご期待ください。
※現在:関西学院大学鉄道研究会OB会では創立50周年を記念してオフィシャルHP(K.G.R RAILROAD LEGENDS DIGTAL ARCHIVES)の立ち上げ準備中(4月中旬予定)です。こちらでもプレスリリース等でお知らせ予定です。
3.【出展者】
関西学院大学 鉄道研究会OBと、関西学院大学 鐡道研究会 現役大学生
関西学院大学鉄道研究会OB会 世話人 誉田 勝
テレビ猪名川の「ネットインタビューCM」は絶大なプロモーション
京都龍安寺 美と楽しみのプライベートサロン 美楽ミラク さんのプロモーションに当方制作の「ネットインタビューCM」をご活用いただいております。
美楽ミラク さんのHP↓でもご紹介いただいております。
http://ameblo.jp/yoboh/entry-12011371616.html
新たな取り組み!色々な業態・業種のプロモーションにもご活用いただける「テレビ猪名川」の「ネットインタビューCM」オーナー様自らの訴求力あるネット動画でのプロモーションはとても効果的です。
おすすめの業種・業態: ホテル・旅館・エステ・美容室・飲食業・製造業・建設業・不動産業・医療関係・エンターテイメント業・運輸業など多数
3分~10分までの各尺での制作を承ります。(プロのモデル&ナレーターを使っての制作も可能です)
ご興味のある方はぜひお問い合せください。(テレビ猪名川のお問い合せフォームにて)
インターネットテレビジョン テレビ猪名川
「播州鉄道100年&北条鉄道30年メモリアル応援ツアー」スタッフ現地下見敢行しました。
すでに予告しております。開催日 2015年6月21日(日)予定のテレビ猪名川主催の播州鉄道100年&北条鉄道30年メモリアル応援ツアーの事前全行 程の下見を本番時スタッフとして担当いただく方々6名で一昨日4月5日(日)雨模様ながら、第3回北条鉄道沿線さくらまつりに合わせて行ってまいりました。
その時の様子 チョコットご紹介させていただきます。
本番ツアーでも1部ツアー(神鉄粟生線プレミアム乗り鉄)の出発点予定の神戸高速鉄道 新開地駅にスタッフの皆さんと合流しました。
ここからAM:8:52発の粟生行き普通電車にて出発しました。
粟生線内は単線区間がほとんどでローカル色豊かな駅風景が魅力の路線でもあります。
粟生駅(あおえき)では神戸電鉄粟生線から北条鉄道へ乗り換えてAM:11:09発の北条町行きに乗車 列車には「播州鉄道 開業100周年記念・北条鉄道30周年記念」のヘッドマークが取り付けられていました。
6月の応援ツアーでも2部がこの粟生駅から始まります。
※6月応援ツアー2部は前長駅(おさえき)ボランティア駅長 村上尚美様にアテンドいただく予定です。
6月のイベント時には貸切車両は通過扱いとなりますが桜が咲き誇る播磨横田駅に到着。先日素敵なギャラリーが駅ナカに先日オープンしたばかりです。
播磨横田駅には神戸の女性から寄贈された絵画などが展示されていました。
一昨日は「播州鉄道 開業100周年記念・北条鉄道30周年記念した、第三回 北条鉄道沿線 さくらまつりがこの播磨横田駅前で開催されていました。 こちらではミニSLの運転会もありました。
姫路出身の歌手:藤野ひろ子さんのミニコンサートなど各種ステージイベントも行われていました。
また、こちらでは北条鉄道の取締役 副社長の佐伯 武彦様にもお会いでき、6月のイベントのご協力に直々にお礼のご挨拶をさせていただくことができました。
地元西横田町のスタッフの皆さんも雨の中、「北条鉄道応援隊」のパーカーを着て気合を入れてイベント対応されておられました。
さくらまつり会場からはCRKラジオ関西の生中継が行われていました。
そして播磨横田駅から一駅先の終着駅北条町駅へ到着
北条町駅では北条鉄道株式会社さん本社を表敬訪問させていただきました。鉄道部運転課長の大西貴己様の案内で車庫や貸切予定車両の設備などを見学させていただきました。
6月の応援ツアーイベントで貸切させていただく予定の車両 フラワ2000-2号を見学させていただきました。
車体カラーはまさしくフラワー ラベンダー色にカラーリングされた素敵なディーゼルカーです。6月のイベント当日は特別に応援ツアーオリジナルのヘッドマークを装着して運転される予定です。また昨年の嵐電ツアーでも好評だったアレ?を行う予定です。
北条町駅からまた粟生行の列車に乗車して桜の名所でもある法華口駅に降り立ちました。当日は雨模様で、桜が散り始めた法華口駅です。無常にも雨とともに桜吹雪が舞っていました。6月の応援ツアー時には北条町駅とともにツアーの拠点駅となる予定です。
法華口駅舎内には素敵な駅舎パン工房モン・ファボリさんがあります。ここの女性ボランティア駅長 北垣美也子さんはパン工房の店長も兼務されて列車へのお出迎え・お見送り風景は多くのマスコミでもご紹介されるなど超人気の方です。
この法華口駅近くには太平洋戦争時代の特攻隊基地日本海軍姫路航空隊鶉野飛行場跡(うずらのひこうじょうあと)が今も残っています。
6月の応援ツアー時には鶉野飛行場名ガイドの上谷昭夫さんに現地探検徒歩ツアー(法華口駅⇔鶉野飛行場跡)も予定しています。
6月の応援ツアーでも訪問・見学予定の太平洋戦争終戦前に特攻隊基地であった鶉野飛行場跡もこのたび訪問しました。終戦から70年を経ても生々しくその姿をとどめる防空壕(写真上)や弾薬庫、そして高射砲跡(写真下)に参加したスタッフメンバーも驚きを隠せないようでした。
法華口駅から粟生方面へ2駅目の網引駅(あびきえき)も今回訪問しました。
※6月のイベント時には貸切車両は網引駅は通過扱いとなります
網引駅前には昨年閉館した大阪交通科学博物館所蔵の蒸気機関車C12-189号の動輪が期間限定(2015年5月31日まで)で展示されています。なぜこの動輪がここにあるかというと
1945年3月31日、旧国鉄北条支線(現北条鉄道)で列車が転覆し、74人の死傷者を出した「北条線列車転覆事故」で、当時の蒸気機関車の動輪(車輪)が28日、同鉄道網引駅(兵庫県加西市網引町)に運び込まれた。5月末まで展示される。(神戸新聞記事より)
この事故も軍事機密ということで長い間事故そのものも事実が葬りさられたという戦時の悲しい出来事の生き証人の動輪がひしひしと伝わってきました。事故の痕跡が確かに動輪に刻まれていました。
6月の応援ツアー時にはもうこの動輪は撤去され残念ながら見ることはできませんがまた京都の梅小路に開館予定の鉄道博物館へまた戻っていく予定です。
この網引駅で今回のスタッフ現地下見ツアーは解散ということで6名全員で記念写真を撮影いたしました。
そして6月の応援ツアーの成功と応援ツアー隊長????さんの盛り上げとサポートを全員で誓いました。
6月21日開催予定の本ツアーの参加募集要項等の正式告知はこちらで4月半ば以降のご案内予定です。ご期待ください。(*^o^*)
(文責:誉田 勝)
★★のせでんビール&チューハイ電車 呑み鉄オフ会開催 参加者募集
今回も能勢電の宴会電車(ビール、チュウハイ)を利用をした呑み鉄オフ会をこのたび好評につき下記日程で開催します。
参加ご希望の方はテレビ猪名川のお問い合せフォームでご連絡をお願いいたします。
※今回も人気のツアーで募集枠も若干数のためご希望の方はお急ぎください。(満席になり次第締め切ります)
ぜひ当方独自企画のテレビ猪名川呑みオフ会開催枠(4月23日 木曜日 運行便の若干数)へもお気軽にご参加ください。
毎回初めて参加の方もおられますので、初参加の方もご遠慮なくどうぞ。
◆開催日程 2015年 4月23日(木) 18:50 川西能勢口 東改札口 集合
行程:約2時間15分のツアーとなっております。 解散は21時30分頃 川西能勢口駅となります。
◆参加費 おひとり様 ¥4,500 (税込) 当日お支払 ただし開催3日前以降はキャンセル料がかかります。
※ 能勢電さん主催の一般参加費と全く同じです。
◆内容:サントリーの生ビール(プレミアムモルツ&樽詰めチューハイが飲み放題と特製弁当を楽しみながら、テレビ猪名川オーナーの誉田とゆったり楽しくお話をしながら色々と参加の皆様と情報交換をするといった内容です。
※開催内容詳細は添付の能勢電鉄のチラシをご覧ください。
いままでも、某鉄道会社(能勢電以外)の重役さん、テレビやラジオ等でご活躍中の女性タレントさんや地元の市民活動家、写真家、某鉄道保存団体の理事の皆様、某自動車メーカーの社員のみなさん、地元の商工会の役員の皆様、映像作家の皆さん、鉄道ファンなど毎回多彩な皆様が参加されていて、地域の活性化や、鉄道、経済、文化、経営、音楽など話題もまたまた多彩な内容となっております。
※この企画は毎回能勢電鉄さんのイベント開催にあわせてテレビ猪名川が独自開催しています。
★★テレビ猪名川ニュース:4月11日鳥取県発地方創生号(SL列車)若桜鉄道を走ります。
45年ぶりに若桜鉄道にSL列車(C12167号)が走ります。
この蒸気機関車(C12167号)はかつて国鉄加古川機関区にも所属し、加古川線や北条線(現在の北条鉄道)にも走った機関車です。
4月11日(土)若桜鉄道の定期列車を一部運休して特別な列車として若桜駅~八東駅間を一往復走行します。
【運行時刻往路】
若桜駅9:30⇒丹比駅⇒徳丸駅⇒八東駅10:35着
【運行時刻復路】
八東駅10:55⇒徳丸駅⇒丹比駅⇒若桜駅12:00着
このイベント詳細はオフィシャルサイト
http://www.tottori-inaba.jp/sl にて随時更新中です。
運行当日は沿線の道路等の相当な混雑が予想されますので事前に宿泊施設の確保や有料撮影場所&駐車場の確保して余裕をもっておでかけください。
(情報提供元:若桜鉄道様)
★★テレビ猪名川ニュース:ぼちぼちLive in CHICKEN GEORGE Vol.19~がんばっとーやんな神戸~20年開催予告★★
毎年恒例のぼちぼちLive in CHICKEN GEORGE ~がんばっとーやんな神戸が今年も5月に開催されます。ご期待ください。
◆開催日:2015年5月23日(土)
ADV/DOOR:2,000円/2,500円(DRINK別)
開場16:30/開演 17:00
神戸チキンジョージ TEL078-332-0146
<プレイガイドコード>Pコード260-584 Lコード 53204
今迄のぼちぼちLive in CHICKEN GEORGE ~がんばっとーやんな神戸の模様はこちらでご覧になれます。[Best_Wordpress_Gallery id=”6″ gal_title=”ぼちぼちライブ”]
<出演バンド>
♪roka
♪先海伊織(Vo)
Guest 笹直人(key)
WAKO(Vo)
♪ベイリーズ
♪Info Freako
♪KiLLA
♪WhichWitch
♪LOUDDEATH
収益金の一部は震災遺児施設へ寄附させて頂いております。
(情報提供元:西田様)
★★テレビ猪名川ニュース:川西市民オーケストラによる第3回ファミリ ーコンサート開催のお知らせ★★
ゴールデンウイーク直前の4月26日(日)川西市民オーケストラによる第3回ファミリ ーコンサートが川西市文化会館において下記内容にて開催されます。 なんと入場料は無料です。
◆公演名:第3回ファミリーコンサート
◆公演日程:2015年4月26日(日)14:30開演(14:00開場)
◆場所:川西市文化会館大ホール 能勢電鉄滝山駅下車南西に徒歩7分
※ 入場料無料(全席自由:未就学児の入場可)
会場の駐車場には限りがありますので、極力公共の交通機関(バス・電車)をご利用ください。
◆主なプログラム
<第一部>
・シベリウス:フィンランディア
・ブラームス:ハンガリー舞曲5番(指揮者体験)
<第二部>
・アンダーソン(打楽器体験)
・アナと雪の女王
・となりのトトロ(みんなで合唱)
<第三部>
・ビゼー:アルルの女第2組曲
◆指揮:田村ゆう子
演奏:川西市民オーケストラ
詳細は川西市民オーケストラオフィシャルHP↓にて
http://kawanisiorchestra.web.fc2.com/
[Best_Wordpress_Gallery id=”5″ gal_title=”川西市民オーケストラ第3回定期演奏会”]
ご参考:2014年11月24日川西市民オーケストラ第3回定期演奏会の模様
◆主催:川西市民オーケストラ 後援:川西市・川西市教育委員会
(情報提供元:川西市民オーケストラ鈴木様)